ONEPLUS8PROを買ったお話
ONEPLUS 8 Proを買いました。
まず買った証拠
スペック

VoLTE化できた話。
※ 私はVoLTE化しても恩恵がなく、SIMも持っていないため設定上は変わったというお話です。
証拠

手順
すべて自己責任でお願いいたします。
- Log Kit app’sというアプリをダウンロード
- 上記アプリをインストール
- 電話アプリで「*#800#」を入力
- warningでるからENTER(問題起きるかもよ了承の意味)
- 「OnePlus Logkit option」ってのを選択
- 「Function switch」ってのを選択
- 「VoLTE Switch」ってのがあるからチェック
- 再起動
- 設定のSIMのところでVoLTEが存在
※ 引用ページ
感想
実際問題使えるかが不明。
スイッチが存在していてそれを表示させたというところはわかるがその程度。
auのSIMとか持っていれば確認できただろうがそれは他の人が確認しているだろうから本ブログでは触れません。
簡易レビュー
ざっくりいうとスペックが高いため、早い。
あと、前の端末がXiaomiのmi8?だったため、若干大きく感じる。
とはいえスクロールが120ヘルツの状態だとすごく文字がはっきり見える。
これは良いなとなった。
最初のセットアップについてはどうしても熱くなるようで、1回ほど熱が上がったのでスクリーンの明度とか下げますっていう通知があった。
確かに、端末は持てないほどではないが熱い(笑)
色々負荷をかけるとたしかに暖かくなる感じでした。
指紋認証は画面だし、顔認証もできるからちょっとおもしろいなと思いながら色々触っています。
カメラは目で見てくらい場所でも明るく画面に映るのでもしかして眼球より良い!?と思いましたが、部屋が汚すぎるのでそういった写真はありません。
超インドア派なので外の写真もありません。
そういった写真や細かい性能のレビューはそのうち他の人がやるので作成しません。
ちなみに、XiaomiからONEPLUSにした一番の理由がXiaomiってなんでか標準機能で広告が入るんですよ。
これがうざい。
さらに不要な昨日やブラウザがくっついており、Xiaomiのブラウザでなにかがあるたびに起動するのでうざかった。
標準ブラウザを別のブラウザにしているのに、なぜかXiaomiのブラウザが起動するという謎仕様がときどき出ますし。
そんな中でググってると標準のAndroidOSに近く、公式OSよりも洗礼されているOSとしてOxygenOSが取り上げられており、さらには昔ONEPLUSのOSは高スペックを前提にしているためサクサク動くのであって、低性能の端末にはこのOSを乗せても快適ではないみたいな発言を公式でしてたので次はこれにしようと思ってました。
(曖昧記憶)
そんなわけでONEPLUSを公式のWEB発表から見続けて購入したという経緯で本ブログを書きました。
購入を検討している方がいらっしゃれば1点気をつけてください。
このONEPLUS 8 Proというものは中国版やヨーロッパみたいに国ごとにバンドが異なります。
バンドとはdocomoで使えるとかauで使えるとかソフトバンクで使えるとかに関わる部分で、本端末は日本で使うだけなら中国版が一番近いバンドです。
そのため、輸入で買いたいならこのどこの国のモデルかを気にして購入しましょう。
「OnePlus 8 Pro」と検索したら色々レビューとかスペック出るのでそのへんは乗せません!
(下手にリンク貼ると迷惑になると嫌なのでリンクはしません)
ショップの不満
購入したショップはGiztopです。
若干高いですが、PayPalで決済が行えるのと、FedExで郵送してくれるのでまぁまぁの速度で届きます。
とはいえ、大きい?お店だからか結構ズボラに感じました。
というのも、最初に購入したときは青色を選択していたのですが、在庫の都合上他の色ならすぐ送れますよって連絡が来ました。
素晴らしいお店だと思い、考えた結果無難で統一性のある黒に変更してもらいました。
それをメールで送ると「20日にすぐ郵送できます。」と連絡がありました。
そして、届いたのが4月30日でした。
流れは下記の通り。
- 4月17日 注文(とはいえこの時点では中国版の発表すら行われておらず郵送は末付近になると記載)
- 4月18日 黒色と緑色が入荷したけど変更しない?とメール
- 4月19日 メールにて納期など確認して青がいつ入ってくるか黒ならいつ送れるかを質問
- 4月19日 夕方頃納期のズレなどあるらしいことと、他の色ならすぐに送れると連絡があったので黒にして!と依頼
- 4月20日 OK。黒なら今日中に送れるよとメール
- 4月23日 郵送したとメールを貰ったが、追跡番号教えてとメール
- 4月23日 2日後くらいに更新されると思うよと追跡番号とともにメールをもらう
- 4月25日 4pxにて追跡番号を入れると「Shipment information sent to FedEx」と記載される
- 4月27日 2日経過しても「Shipment information sent to FedEx」だからFedExに電話で確認する
- 電話で確認したところ、FedExでは商品を受け取っておらず郵送前の申請が行われて番号を発行したのみだから店に送ったか確認してくださいと言われる。
- 確認のためメールでFedExに確認したら送ってないと言われたぞと連絡
- 4月28日 ごめんねちゃんと送ってるよほら確認してねとメールが届き、確認するとFedExに届く前に業者を経由しており、そこのステータスが変わっており、このメールを貰った段階でFedExの情報が更新される。(メールは夕方頃届いた。)
- 4月28日 FedExにて郵送開始
- 4月29日 日本到着税関など諸々手続き(9時にはすべて終わってた)
- 4月30日 12時頃に荷物到着
※ ちなみに青はコロナの影響もあるから、7日から15日遅れると思うよと19日にメールで貰っていた。 ※ 23日に別途価格が注文したときより安いじゃんって言ったら差額を返金してもらえた。 ※ ここで購入
20日に郵送開始してからFedExに届くまでが長い。
何があったかわからないが、5日から7日で届くとWEBに書いているが実際は10日かかっている。
とはいえ、コロナの影響で遅れるかもねとメールがあったし、今の状況考えると仕方がないけど、WEBで28日頃には日本人でレビューしている人がいたので「最速で手に入ってないのかああああああ」と思ったのでもやもやする不満というだけです。
これは意味のないぐちなのでここまで読んでくれたかたがいればありがとうございます。